桃池
みなさんはアリゴってご存知ですか?
じゃがいもとチーズを混ぜ合わせて作るフランスの郷土料理です。
たっぷりのチーズで餅のようによく伸びるマッシュポテトと言えばわかりやすいでしょうか?
今回はそのアリゴが身近にあるもので作れて、簡単!かつ美味しい!しかも安い!
ということで、話題沸騰している『じゃがアリゴ』を作ってみたいと思います!
『じゃがアリゴ』とは?
じゃがりことさけるチーズでアリゴを再現したもの。
考案者は、バズレシピで人気の料理研究家リュウジさん。
恐ろしく簡単に今流行りのフランスの伸びるチーズマッシュポテト「アリゴ」をじゃがりこで錬成することに成功しました
「じゃがアリゴ」
じゃがりこ一個に塩とさけるチーズ一本裂いて入れ熱湯150cc入れ蓋し数分待ち混ぜるだけ
じゃがりことさけるチーズが旨いから当然旨い、約束された勝利、お勧め pic.twitter.com/WtLdmBAUfN
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) January 28, 2019
みんなが大好きなじゃがりこと、みんなが大好きなさけるチーズという最強の組み合わせで、アリゴを簡単に再現してしまうんだから、これは流行るよね!!
「じゃがアリゴ」が話題らしいと聞いて、早速じゃがりこの商品担当がやってみた🦒
勢い余っていろんな味で試してみたが、後悔はしていない(全部おいしい) pic.twitter.com/c5hsNrBkOV— Calbee(カルビー)公式 (@Calbee_JP) January 29, 2019
なんと!カルビーの商品担当者の方まで試しちゃうんだから、すごい!!
作り方
今回は2パターン作ってみました!
●じゃがりこ たらこバター味
●さけるチーズ バター醤油味
●じゃがりこ じゃがバター味
●さけるチーズ ローストガーリック味
桃池
各々がそれぞれおいしいんだから、まずくなることはないだろう。
ちなみにドンキホーテで、じゃがりこ78円、さけるチーズ(2本セット)150円で購入したので、じゃがアリゴ1個につき153円かかりました。
開封したじゃがりこの上に
塩(少々)とさけるチーズ(1本)を細かくさいて入れます。
熱湯150ccを入れて蓋をして数分待ちます。
(じゃがりこのカップは耐熱容器じゃないので、そのまま調理するとやけどする可能性があるそうなので、注意が必要!今回はそのまま作ってしまいましたが、耐熱容器に移し替えて作ったほうがいいようです。)
冷めないうちにしっかり混ぜます。
はい、完成!!
これはまさしく映えだね!
チーズが伸びるだけで映えの完成!!
簡単すぎてすばらしい!!
食べてみた!
2種類を同時進行で作ったので早速食べてみたいと思います。
冷めてチーズが固まってきてしまったら、耐熱容器に移してレンジで温めれば大丈夫です。
チーズが本当お餅のように伸び〜る。
桃池
これは見た目だけじゃなくて、味もおいしい!!
たらこバターとバター醤油の組み合わせのほうが、味がしっかりしてておいしい\(^^)/
ネットのアレンジ一覧
じゃがアリゴはさらにアレンジがあって色々と楽しめるみたいです。
ネットでバズっているのをまとめてみました。
- 熱湯を、温めた牛乳や生クリームにする
- 胡椒やニンニクを足す
- ベーコンやウインナーを足す
- カップ焼きそばのUFOにのせて食べる
- カレーやハヤシライスの付け合わせにする
- 小分けにして焼き色がつくまで焼く
- 衣をつけて揚げる
などなど、いろんな提案がネットで上げられていたので、一工夫するとさらに感動できるかもしれません。
感想
実際のアリゴも食べたことがあるので、それと比べてしまったら少し物足りないけど、ここまで簡単に作れるのは素晴らしいなと思います!
そして、なによりコスパがいい!
じゃがいも、チーズ、生クリームを使ってアリゴを作るとなると結構お金かかるよね。
生クリーム高いし(><)