のびたん
今回は僕も大好きな『ピラティス』の中での、マシンに特化したレポートです!
実際のところどんなもんなんか、人気店ゼンプレイスピラティスさんにご協力いただき、体験させていただきました!
[PR]全国50店舗!マシンピラティスの体験がお得!↓
目次
プロフィール
この記事のレポーターは3名!
【1】いつまでも痩せないダイエッター『ノブタン』
仕事がガテン系になって、動けるデブになり、ようやく痩せてきた。
【2】産後太りに悩むママライバー『あんち』
盛れてる写真の裏側では、二児の母として産後太りやスタイルの悪さに悩みまくりで様々なダイエットに挑戦中。
【3】記事を書くのびのび
既にマットのピラティスの体験レポートを何個書かせていただいてるうえ、個人的にも色んなスタジオのレッスンに参加しているピラティスファン(∩´∀`)∩
マシンピラティスとは?
一般の言葉でわかりやすくカテゴリで言うなら、エクササイズやトレーニングの一種で、名前の通りのピラティス↓という方が創ったもの。
ザックリ一言で表すと身体の全体を整える効果が期待でき、とにかく健康に良いと言われています。
『1918年、ピラティスさんがいた場所にスペイン風邪が流行したのですが、ピラティスさんと運動をしてた人たちだけこの病気にかからなかった』
なんてエピソードが有名です。
具体的な効果は大きくわけて4つ。
- インナーマッスルの強化
- 体幹・四肢の筋力強化
- 柔軟性の向上
- 筋持久力の向上
リハビリにも取り入れられたりしていて、高齢化社会の日本で特に注目されており、ピラティスインストラクターの資格を取得する人も多いほど。
最近だと、中村アンさんが個人的にハマっているエクササイズとして『櫻井・有吉のTHE夜会』で取り上げて話題になっていたので知っている方も多いと思います。
Pilates🤸🏻♀️🤸🏻♀️🤸🏻♀️🤸🏻♀️ pic.twitter.com/aocZeUZD9Z
— 中村 アン (@AnneNakamura) May 6, 2019
そんなピラティスは大きく2種類に別れていて、『マシンピラティス』と『マットピラティス』があります。
今回は、その中でも特に注目されているマシンを使ったピラティスに特化してレポートいたします!
驚きの効果と変化
百聞は一見にしかず!
と言うことでまずはレッスンを受けた結果からご紹介!
最もピラティスの特徴となるのが姿勢改善!
ピラティスのマシンで特定の場所に負荷をかけて同じ動きをすることで、インナーマッスルが鍛えられてボディラインが綺麗になったり、生活がしやすくなると言われています。
その証明として、レッスン前とレッスン後でバランスチェックをしたのですが、その結果がこちら!↓
まずは、片足立ちすらできないほど、出産後は運動をしていない『産後太りに悩むあんちさん』。
ノブタン
のびたん
こんなフラッフラな人が、1時間のマシンピラティスを体験した後だと・・・
嘘みたいに余裕で片足立ちのバランスを保てるようになりました。
ノブタン
のびたん
今回体験させていただいたゼンプレイスの担当者さんも、
先生
とのことでピラティスマシンは、若い方から運動が苦手な高齢や肥満の方までおすすめとのこと。
自分の身体の筋肉を鍛えるので、一時的に良くなる整体やカイロプラクティックとは違って、長い効果を体感できるようです。
マシンの種類やレッスンの内容を体験
実際にマシンピラティスはどんなレッスン?
どんな動きをで、どんな効果があるの?
きついの?
マシンにはどんな種類があるの?
と気になる点を、通常のレッスンと同じように体験させていただきました!
写真付きでザックリご紹介いたします。
まずはこの『リフォーマー』というピラティスの最もベーシックとなるマシンで、呼吸からスタート!
続いていきなりの腹筋トレーニング!
この時点でかなり腹筋がプルプルのようです。
のびたん
こんな感じで、どんどんリフォーマーの効果を体験する動きがたくさん。
ついているゴムを使った動き。
さっきとは真逆の動きなど、上げ始めればキリがないほど1時間のレッスンで、様々な部分のトレーニングを体験できます。
その難易度を初心者の二人に聞いてみると・・・
のびたん
二人の顔がやばくなってきたあたりで終了!
初心者向けの1時間ということで、このリフォーマーメインでレッスンは終わりました。
しかし!
リフォーマー以外にもたくさんのマシンがあったので、今回は取材と言うことでさらに教えていただきました!
まずはよくWEBサイトやInstagramにも載ってるこちら!
これもリフォーマーと同じように、色んな場所を使って組み合わせたりして、様々な動きに使うことができます。
さらに熟練のピラティスマスターともなると、こんな態勢↓までできちゃいます!
のびたん
逆にこんな小さいマシンも!
身体に設置する部分が少ないほど難しくなるらしく、定期的に通って徐々にピラティスのレベルを上げていくとこういったマシンも使うんですって!
最後は、学校の体育館にありそうなコアアラインと言うマシン。
足の部分がスライドするようになっているマシンで、不安定なので激しい動きがとても難しいです。
と言うように、マシンピラティスと言っても様々なマシンがあります。
それぞれの身体にあわせて何パターンもの動きが可能なので、種類は無限大!
必ず身体のどこかしらの部位の、何かしらの改善の期待ができるのではないでしょうか。
やってみてわかったこと
実際にレッスンを受けてみて感じたことを、それぞれの感想をもとにまとめてみました。
産後太りの『あんち』
昔はアイドルやダンサーとして活躍していたのに、全く運動することなんてなかった二児の主婦。
のびたん
今回の取材体験では他のメディアの方もいましたが、最もギャーギャー騒いでいた張本人w
詳細は後ほどの細かいブログにまとめますが、「舐めてたピラティスに感動した」とのことw
マッチョデブの『ノブタン』
最近は動けるデブとなっている肥満&筋肉のノブタン。
ノブタン
と、レッスンの序盤は余裕をこいてたノブタン。
しかし、呼吸にあわせて同じ動きを繰り返すピラティスならではの洗礼を受けたのか、
のびたん
終わった後は
ノブタン
と言ってたので、運動効果があることは間違いありません。
仕事でメチャメチャ動いて筋肉を使うとは言ってたものの、マシンを使うことで普段は使わない筋肉を使ったのが印象的だったとのこと。
ピラティス大好き『のびたん』
既に何度もピラティスを体験している「自称・理想の細マッチョ」。
マシンピラティスは、家じゃできないストレッチや動きを感じられるからとても気持ちいい(*^-^*)
ヨガとかマットピラティスは『オンライン動画のレッスンサービス』が流行ってて自宅でも簡単にできるけど、マシンピラティスこそお金を払って通う価値があると思う!
こんな人に最適
3人のレポーターの感想もふまえてあらためてマシンピラティスがおすすめなのはこんな方!
- 姿勢改善での美しいボディライン
- インナーマッスルで普段使わない部位のトレーニング
- 産後で骨盤のゆがみが気になる方
- 運動不足や身体の問題で、激しい運動は避けたい方
運動効果とは書いたものの、ピラティスはガッツリ今すぐダイエットという感じではないですね!
本当に長い目でみて、健康的でしなやかな身体を作りたい人におすすめ。
医学的にも良いとされていて、リハビリにも取り入れられるぐらいなので、それなりの効果は感じられるはず!
[PR]体験レッスン受付中!
[PR]マシンピラティスにおすすめスタジオ!
マシンピラティスが体験できるのは全国でもまだまだ少ないのが現状!
そこでおすすめとしてご紹介したいのが、今回取材にご協力いただいた『ゼンプレイス・ピラティス』さん。
優木まおみさんがアンバサダーのスタジオ!
なんとピラティス専門店だけで日本に50以上のスタジオを運営する超大手!
取材してわかった魅力や料金についてご説明いたします!
ゼンピラの5つの魅力
他にもいくつかスタジオがある中で、ゼンプレイスピラティスがおすすめな理由は5つ。
1.お水が飲み放題
各スタジオには必ずウォーターサーバーが置いてあり、自由に飲むことができます。
2.全スタジオに必ず専用マシンがある
他のピラティス教室だと「マットだけ」などの例が多いですが、ゼンプレイスピラティスなら全店にマシンを完備しているため、マットもピラティスのレッスンも受けることが可能です。
3.男性も通える
ピラティスは女性のイメージが多く、実際に女性専門店が多いですが、ゼンプレイスピラティスなら男性も受講可能。もちろん更衣室などの設備もバッチリ揃っているので、カップルや夫婦でのレッスンもおすすめ。
4.複数店舗に通える
多くの店舗がある中でも、違うスタジオを利用することが可能なので、お出かけついでのレッスンも受講可能。全店駅近でアクセス便利!
レッスンにマンネリしてきた時の気分転換にも最適!
※店舗のグレードによっては1回300~500円の追加料金がかかります。
5.有資格者多数
ゼンプレイスでは、養成講座も開講して資格の発行も行っています。
そのため、雇われたエクササイズのトレーナーなどではなく、本気ピラティスが好きで勉強している人たちがインストラクターを務めています。
マシンや器具も豊富で、飽きないほどのプログラムで長く楽しく効果的にレッスンを受けることができます。
店舗
どの店舗も駅から近くで歩いて通えます。
関東 | 西葛西 / 溝の口 / 吉祥寺 / 池袋 / 武蔵小山 / 荻窪 / 川越 / 日本橋 / 学芸大学 / 新宿南口(新宿) / 五反田 / 高田馬場 / 阿佐ヶ谷 / 銀座 / 門前仲町 / 神楽坂 / 経堂 / 青葉台 / 成城学園前 / 綱島 / 東陽町 / 駒込 / 下高井戸 / 千駄木 / 川崎 / 浜田山 / 西荻窪 / 元住吉 / 府中 / 国立 / 国分寺 / 立川 / 調布 / 北千住 / 横浜 / 神保町 / 札幌 / 自由が丘 / 高円寺 / 戸越 |
---|---|
東海 | 栄 |
関西 | 千里中央 / 梅田 / 心斎橋 / 三宮 / 高槻 / 京都 / 江坂 / 天王寺 / 豊中 / 川西能勢口 / 塚口 / 南森町 / 京都三条 |
北海道 | 札幌 |
今後もさらに店舗は増えるだろうという勢い!
初回体験
これまでゼンプレイスピラティスに一度も使ったことがない方は、初回限定の体験レッスンから参加できます。
マットの運動による『マットグループ』は、手ぶらで初回1,000円のみ!
この記事のようなマシンを使ってマンツーマンで受けられる『プライベートコース』は3回で15,000円!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
[PR]体験レッスンの詳細はこちら!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
初回体験の日に入会すると、各店舗で必要な20,000円~30,000円の入会金が無料となるので、ぜひ入会後の料金↓も抑えておきましょう↓
会員料金
とっても大事な本会員の料金。
店舗のグレードが1~3と別れており、それぞれ料金が異なります。
ここでは参考までに、最も多くの店舗が該当するグレード2の料金でご紹介。
※2019年8月末の税抜き価格
【1】グループマットの料金
まずはヨガスタジオオのように、床のマットで行われるタイプの料金。
マシンピラティスの料金続いては今回体験したマシンタイプの料金。
種別 | 回数 | 料金 | 一回あたり |
---|---|---|---|
フリー会員 | 回数無制限 | 13,600円 | 453円 / 30回 |
月6会員 | 月6回まで | 12,000円 | 2,000円 |
月4会員 | 月4回まで | 8,750円 | 2,187円 |
1回あたり2,000円前後なのでよくあるヨガ教室なんかと同じお値段。
【2】マシンの料金
ゼンプレイスピラティスのマシンの料金。
マシンではオーダーメイドで『プライベートレッスン』としてマンツーマンから受けることが可能です。
チケット制になっており、枚数と発行日からの有効期限によって違います。
種別 | 有効期限 | 料金 | 一回あたり |
---|---|---|---|
30枚 | 10ヵ月 | 75,000円 | 2,500円 |
30枚 | 6ヵ月 | 72,500円 | 2,416円 |
15枚 | 6ヵ月 | 40,000円 | 2,666円 |
初回レッスン予約
料金やシステムは掲載日より変更している場合があるので、必ずお申込みサイトよりご確認のうえ、お申込みください。
リアルな主婦の口コミブログ
今回参加したアンチさんが「本当に感動した!」ということで、かなり長文の感想を書いてくれました。
マシンピラティスに対するリアルな運動不足ママの口コミとしてそのまま掲載いたしますw
先生に「ピラティスって何かわかる?」っと言われた時に、「全く知りません」と答えたら驚かれたのも無理がありがありません(笑)
ピラティスは姿勢を元の位置に戻す効果があり健康的に良く医療でもつかわれてるらしい😳😳
「そんなんならカイロプラクティックでええやん」
って思って、先生が優しかったので最後にそのまま言ってみたけど、
「カイロは通い続けないと行けない」
のと一時的なものになるからすぐ歪むんだって。
だからピラティスも最初は週に3~4日とかで通わないとわかりやすい効果は見れないらしく、
「だったらカイロはとかわらなくない?」
と思ったのはここだけの話し(笑)
まぁでも何はともあれ経験してみましょう!ってことで試してみたんですよ。
最初にビフォーアフターとして壁にそって、ロールアップやロールダウン(背中に背中をつけてる壁から背骨を一つ一つ剥がすなんて言い方だったっけ…🤔)。
後は片足あげて体感の確認!
「わたしは元ダンサーだし余裕!!」
って思ってましたが、
やばいやばいやばい!!!!
あの頃の私消え去る!
1人目を妊娠したのが4年ほど前…
それから運動なんて、全くというほどしてなかった…
時の流れ恐ろしいwwwww
体感ないし一番フラフラするしで、もうやばいの恥ずかしいのなんのって🤣🤣
で、最初に
先生
って聞いたこともあって「ヨガなんかやった事ないけどまぁ大丈夫だろ」って舐めてかかったら結構辛かったwwwwww
まず定位置ってものと呼吸の仕方(胸式呼吸)があるんだけど、何一つできないし、腹筋が痛くなるのが正しい使い方らしい。
太もも痛いわ首痛いわでピーピーほざいてたら、
先生
って言われて正してもらったりしましたが
本当に本当に難しい…🤣🤣🤣
これは筋トレですか?
と思うほど辛かった(笑)
汗はかかなかったけど、体はかなりポカポカしてたよ😳😳
(かいてるひともいた、わたしが代謝悪いだけ)
終わったあとのミネラルウォーターがこりゃまたしみるーーー!
最後に、アフターとして最初の姿勢とバランスチェックをやったのね。
…
…
…あれ?!
フラフラしない!!!!!(笑)(笑)(笑)(笑)
え?!?!www
やばい感動した🥺🥺🥺🥺❤❤
舐め腐った事言ってごめんなさいm(_ _)m
確かにキツかったけど、キツイのにはちゃんと効果があったってことだし、それほど自分の体が歪みに歪んでたって証なのね…
(わたしはギャーピー騒いでたけど、一緒に体験した他のメディアの方6人はそうでもなかったもんww)
たかだか1時間なのにこれほど効果があるのは「普通にすごい」と思ったし背筋がスっとしてとにかくスッキリしたの!
ピラティスすごいよ🤣🤣🤣
カイロプラクティックと違って体動かすから大変だけど、心のリフレッシュも出来るし何より楽しかった❤
楽しくないと何事も続かないからね(笑)
ただ今回は6人だったから、やるとしたらわたしはマンツーとか少人数がいいなー。あぁいうのって素人じゃ分からないから難しいしね。(※)
でも貴重な経験になったし、通い続けないと行けないのは正直ちょっとめんどいし大変だよねwwww
でも1度体が整えば健康的でいれるのが期待できるみたいだし、人生は健康が全てだから、時間作って疲れてでも通いたいとも思えた!
ほかいろいろためになる話してくれたけど、低脳には難しすぎて理解不能だった(笑)
ピラティスの先生って凄い!🥺🥺❤
まだ体験してないそこのあなた!
ピラティスめっちゃオススメ!1度でいいからやってみて欲しい!
バランスでわかるようにかなりの即効性がありました❤
のびたん
※今回はメディア向けの体験取材用で6人でしたが、料金表にもあるようにゼンプレイスピラティスさんでのマシンは、基本的にはプライベートでマンツーマン受講が可能です
インストラクターになるには
そんな需要が高く注目されているピラティスですが、今すぐにでもインストラクターになりたいと考えた方もいるのではないでしょうか。
この記事を書いているのびたんは、ゼンプレイスさんが運営するインストラクター養成スクールなどにも行って体験しています。
ピラティスの先生を目指して資格が欲しい方はこちらの記事もおすすめです↓
ヨガインストラクターはメチャメチャいるけど、ヨガと比べたらまだまだこれからでさらに求人も増えたり、レッスンの教室の生徒も増えるんじゃないでしょうかね?
未来のことだから知らんけど、そうなる傾向にあるのは間違いないはず!
関連記事ピラティスインストラクターになるには?収入やおすすめ学校まとめ!
まとめ
以上がマシンピラティスの体験談による紹介文と、おすすめスタジオのゼンプレイスピラティスのご紹介でした!
ヨガやエクササイズにまんねりしている人!
激しい運動はキツイけど身体を動かしたい人!
ジムで効果を感じられない人!
ぜひマシンピラティスに一度チャレンジしてみださい(*^-^*)
[PR]ゼンプレイスピラティスの詳細はこちら!