こんにちは、桃池未依です。
みなさん、チョコレートは好きですか?
毎年大人気の【サロン・デュ・ショコラ 2019】が今年も始まりました。
私は普段あんまり甘いものを食べないし、チョコレートは好きだけど全然ブランドとか詳しくないです。
そんな私でも楽しめるものなのかどうなのか、友達に誘われて初めて行ってみたのでレポートします!
サロン・デュ・ショコラとは?
株式会社三越伊勢丹が主催となり、世界のショコラティエたちの作品が集まる国内最大級のチョレートの祭典。
日本では2003年からスタートして、今回で17回目の開催。
2019年のテーマは『ショコラは自然の贈り物。』
過去最多の112ブランドが集結し、ファン必見の一大イベントとなっている。
1月23日(水)〜29日(火)の午前10時〜午後8時に新宿NSビルのイベントホールにて開催。
入場について
混雑を改善するために、今年から事前決済の入場時間帯指定チケット制になりWEB上で予約できます。600円(税込)。
入替制ではないため会場は混んでたりしますが、入場時の行列や混雑は改善されたようです。
平日の15時以降のみ当日券の現地購入可能。(18:00入場までは700円、19:00以降は400円。)
行ってみた!
初めてなのでドキドキわくわく。
都庁駅で降りてA3出口を出て、地図を見たらすぐに新宿NSビルに到着できました。
平日17:00〜の入場チケットを事前に購入済みだったので、受付でQRコードをかざしたら、並ぶことなくすぐに入れました。
まずは、事前にHPで見て目星をつけていたテイクアウト&イートイン商品を探してみることに。
食べてみた!
【ジャン=ポール・エヴァン】
作ってる工程を見ることができるのも楽しみの1つ。
①タルトレット オ ショコラ スフレ
864円
ハートがかわいい。フォンダンショコラのように中のガナッシュがとろける。
②フイユテ ショコラ ノワール
994円
パリっとしたチョコに挟まれたガナッシュとサクフワのダックワーズでいろんな食感が楽しめた。
【アルノーラ・ラエール パリ】
オレンジ、ショコラ、キャラメルと、3種類のクレープが販売されていたけど、ショコラはすでに売り切れていて残念。
③キャラメル サレ ショコラ
890円
キャラメル&ショコラだけど、甘ったるくはなくて程よい甘さ。もちもちっとした生地はバターの風味がよい。
お目当ての[クイニーアマン]と、クイニーアマンをショコラで表現した[コフレ クイニーアマン]が完売していたのがショックすぎました!!
クイニーアマンが好きで、個人的には1番楽しみにしていたのに。。。
クレープの生地がおいしかったから、尚更クイニーアマン期待したのに。。。
(´;ω;`)泣
【ル ショコラ ドゥ アッシュ】
④ショコラ シュー クロカン
501円
カリカリのシュー皮にたっぷりクリームがよい。
クリームがこぼれ落ちないようにほおばる。
【アンリ・ルルー】
お腹はいっぱいになってきたので、この辺でドリンクを。
⑤ポワソン ショコラ・ノワール
756円
甘いショコラドリンクに、甘酸っぱくてフルーティな果実がちょうどいい。
これまでに試食も含めてたくさん食べてるけど、友達とシェアしてるので全部一人で食べたわけじゃないです。
私はあんまり甘いものをたくさん食べられないので少し食べて、ほとんど友達が食べていました。
こうゆうイートインのお店もいくつかあったけど、こっちのブースに辿り着いたときにはすでにお腹いっぱいでした。
くるくる〜
っと、箱を回しながら面白い宣伝の仕方をしていて、試食を配っていたので記念に写真を撮ってもらいました。こうゆうの好き!
会場マップを見ながら、食べたり飲んだり試食もあちこちでして、ぐるーっと1周したので、次はお土産選びへ。
【モリ ヨシダ】×【コンパルティール ヴァロール】
⑥タルト オ ショコラ
701円
タルトの中にはしっとりとしたガナッシュが味わい深くておいしい。
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ】
⑦テリーヌ アン ショコラ
2808円
しっとり濃厚なテリーヌの中心には粒あんが入っていて、知らずに食べたため驚いたけど、この和洋の組み合わせが不思議と合う!
写真撮り忘れたけど、パンも売っていたので[カヌレ・ショコラ]と[クロワッサン マッチャ]も食べました。おいしかった!
【カンタン・バイィ】
⑧ケーク・キャラメル・ブール・サレ
3240円
ゴマが混ざるチョコでコーティングされた中身はバニラ風味の生地、そこに生キャラメルがとろけて相性抜群!この日食べた中で1番コレがおいしかった!!
フォトスポット
カラフルでかわいいチョコの詰め合わせ。
後ろ側に回ると左右の空いてる穴から顔を出して撮れるようにもなっている。
オシャレに散りばめられた英字もカラフルなのがかわいい。
こちらは【ブルガリ イル・チョコラート】のブースにて。撮影okと書いてあったけど、サドルにまたがってもいいと聞いてビックリ!せっかくなので乗っちゃいました。
ブルガリはブランドとしては知ってたけど、チョコレートブランドまであるとは知らなかった。試食だけいただいたけど、ブランドイメージもあるせいか高級な味がしました( ˘ω˘ )
感想
甘いものは好きだけどあんまりたくさん食べられないので、正直普段はめったに食べません。
プレゼントやお土産でもらったら食べるとか、友達が食べてるのを一口だけもらう程度です。
そんな私ですが、この日はここぞとばかりに甘いものを堪能しました\(^^)/
どこのブランドが好きとかがなくても、カタログに載ってるおすすめ商品や、イベント限定の商品を探したり、実際にブースを回って試食してみたりと十分楽しめました。
会場内は、暖房もきいてるし人混みで暑いくらいなので、外だと少し寒いくらいの服装で行って正解でした。また、歩き回ることも考慮して足元はスニーカー、両手が空いてるほうが食べたりしやすいなと思ってショルダーバッグにしました。
もしかしたら、誘ってくれた友達よりも私の方が楽しんでいたかもしれません。
たまには、おいしいスイーツを味わって癒されてみるのもいいなぁと思いました。