のびたん
今、新宿でタピオカが熱い!
と言うほど、土日はどこも大行列で、若い女の子はタピオカ片手に街を歩いていて、ちょっとした新宿の名物の一つとなっています。
そこで、今回は新宿ブロガーの僕が全店飲み歩きをしてみたので、行き方や値段のレポートをしたいと思います。
目次
一覧表
この記事では、順不同で、全部のお店を順番に地図付きでご紹介いたします。
念のためお急ぎの方用に、先に目的別の早見表を載せておきます。
ちなみに、すぐ隣の駅で大人気の新大久保でもタピオカ飲み歩きレポートをしており、別の記事でまとめているので、新小久保まで行きたい方は下記の記事をどうぞ。

では次から13ブランドで全15店舗を順番にご紹介していきます。
<1>ハッピーレモン
まずは2018年11月29日にオープンしたばかりの店舗で最もあたらいいお店!
この後ご紹介する人気のゴンチャさんやジアレイさんは渋谷とかにも店舗があるけど、このハッピーレモンさんは、東京1号店と言うことで今はここ新宿しか飲むことができません。
ここでは4種類も飲んでみたいので、別の記事にまとめているので、詳細の記事からどうぞ。

<2>ゴンチャ
この記事を書くきっかけともなるほど、連日物凄い行列ができるゴンチャ新宿ハルク店。
のびたん
と失礼な言葉がでるほど、毎日もんの凄い行列で、新宿なのに「原宿か!」と思うほど、若い子で賑わっています。
冗談はさておき、ゴンチャさんは台湾生まれのティーブランドで、今ではアジアを中心に世界1300店舗超の世界有数のタピオカ専門店。
そりゃあ行列できるわな。
メニュー
ゴンチャさんのタピオカは370円から。
感想
ゴンチャさんのタピオカミルクティーを実際に飲んでみた感想です。
さすが人気店!言うまでもなく、ゴンチャさんはおいしいタピオカミルクティーでした。
詳細
ゴンチャさんのアクセスや営業時間について。
アクセス | JR新宿駅西口から徒歩1分 |
---|---|
地図 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目5−1 新宿西口ハルク 1F |
時間 | 10時00分~22時00分 |
定休 | なし |
<3>THE ALLEY LUJIAOXIANG
新宿に2店舗構え、鹿のマークが目印のジ・アレイ・ルージャオシャンさん。
「お茶に恋をする、美しい生活」と言うキャッチフレーズで、中国茶専門店として都内に10店舗を構える人気店。
新宿のタピオカ店の中では最も営業開始時間が早いのが特徴。
これはルミネ1の地下でJR新宿駅南口から直結で、もう一つ南口を出てすぐのサナギにもフードトラックとして店舗があります。
それから、木下優樹菜さんことユッキーナがインスタに乗せてたのももココ。
メニュー
アレイさんのタピオカは500円から。
感想
アレイさんのタピオカミルクティーを飲んでみた感想です。
さすが中国茶の専門店!言うまでもなく、アレイさんはおいしいタピオカミルクティーでした。
詳細
アレイさんのアクセスや営業時間について。
アクセス | <ルミネ店>JR新宿駅南口直結 <サナギ店>JR新宿駅東南口から徒歩1分 |
---|---|
地図1 ルミネ店 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目1−1−5 ルミネ新宿 LUMINE1 |
地図2 サナギ店 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−6 |
時間 | <ルミネ店>8時00分~22時00分 <サナギ店>11時00分~23時30分 |
定休 | なし |
<4>CoCo都可
「新宿のタピオカはココとかソコとか良い所がいっぱいあってね~」・・・と言うことで、続いてはココトカさん!
全世界で3,000店舗と言う圧倒的な人気を誇るタピオカ専門店。
これは西口の写真ですが、東口を出てすぐのアルタにも店舗があり、新宿では全2店舗。
どちらも駅近。
メニュー
ココトカさんのタピオカは480円から。
感想
ココトカさんのタピオカミルクティーを飲んでみた感想です。
さすが世界的にお店があるチェーン店!言うまでもなく、ココトカさんはおいしいタピオカミルクティーでした。
詳細
ココトカさんのアクセスや営業時間について。
アクセス | <西口店>駅から徒歩3分 <東口店>駅から徒歩1分 |
---|---|
地図1 西口店 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目16−10 |
地図2 東口アルタ店 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24 |
時間 | どちらも11時00分~22時00分 |
定休 | なし |
<5>春水堂
JR新宿駅の東口の改札を出てすぐ、タピオカミルクティー発祥の店と言う春水堂さん。
1983年創業で、台湾で国民的な人気を誇るお茶専門カフェの日本版。
「お茶マイスター認定制度」に合格した店員さんしか作れない制度らしく、無添加のドリンクが人気の秘訣なんだとか。
新宿エリアで唯一、氷が細かいタイプでシャキシャキ感も楽しめます。
メニュー
春水堂さんのタピオカは500円から。
感想
春水堂さんのタピオカミルクティーを飲んでみた感想です。
さすが台湾で人気のお店!言うまでもなく、春水堂さんはおいしいタピオカミルクティーでした。
詳細
春水堂さんのアクセスや営業時間について。
アクセス | JR新宿駅東口直結 |
---|---|
地図 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目38−1 ルミネエストB1F |
時間 | 10時00分~22時00分 |
定休 | なし |
<6>ALFRED TEA ROOM
同じくJR新宿駅東口直結でカフェタイプのアルフレッドさん。
ロサンゼルス発の話題のティーブランド「ALFRED TEA ROOM」の日本版。
日本ではここ新宿と青山でだけ飲むことができます。
この記事の中では最も料金が高いですが、他にはないこのピンクのタピオカや、WIFI利用可能な席料と考えればコスパ抜群。
駅直結だからデートの待ち合わせにも最適。
メニュー
アルフレッドさんのタピオカは750円から。
感想
アルフレッドさんのタピオカミルクティーを飲んでみた感想です。
さすがロサンゼルスの名店!言うまでもなく、アルフレッドさんはおいしいタピオカミルクティーでした。
詳細
アルフレッドさんのアクセスや営業時間について。
アクセス | JR新宿駅東口直結 |
---|---|
地図 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目38−1 ルミネエスト1F |
時間 | 10時00分~22時00分 |
定休 | なし |
<7>パールレディ新宿東口店
「タピル?」と言うキャッチフレーズでクレープまで揃えるパールレディさん。
日本生まれで2003年にオープンしたタピオカクレープ専門店。
東京で唯一と言うタピオカ工場で作っているという高品質にこだわったお店。
メニュー
パールレディさんのタピオカは290円から。
感想
パールレディさんのタピオカミルクティーを飲んでみた感想です。
さすが日本生まれのタピオカ専門店!言うまでもなく、パールレディさんはおいしいタピオカミルクティーでした。
詳細
パールレディさんのアクセスや営業時間について。
アクセス | JR新宿駅東口から徒歩1分 |
---|---|
地図 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目27−10 |
時間 | 11時00分~23時00分 |
<8>パールレディー茶バー
そんなパールレディ―さんのブランドで、すぐ目の前の映画館の地下で展開する茶バー。
お茶を楽しみに好きになると言うコンセプトで、池袋などにも店舗を展開するカフェタイプのタピオカ屋さん。
こちらもパールレディーさんの本店と同じく、日本の工場で作られるタピオカと、独自ルートで直輸入の茶葉をしようしたお茶が特徴。
ノーマルミルクティー370円からと、パールレディ―さんならではの安さも特徴。
感想
のびたん
詳細
アクセス | JR新宿駅東口から徒歩2分 |
---|---|
地図1 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目27−10 |
時間 | 11時00分~23時00分 |
<9>スイーツパールレディ
こちらも新宿に2店舗構えるスイーツパールレディさん。
先ほど紹介した、「パールレディ」の姉妹店として生まれたお店で、大人なスイーツとしてのクレープなども揃えるお店。
全国に17店舗で、ここ新宿では西武新宿駅の直結店と、歌舞伎町のど真ん中ゴジラビルの下にあります。
メニュー
スイーツパールレディさんのタピオカは290円から。
感想
スイーツパールレディさんのタピオカミルクティーを飲んでみた感想です。
さすが全国展開するお店!言うまでもなく、スイーツパールレディさんはおいしいタピオカミルクティーでした。
詳細
スイーツパールレディさんのアクセスや営業時間について。
アクセス | <東宝ビル店>JR新宿駅東口から徒歩6分 <西武新宿店>西武新宿駅東口直結 |
---|---|
地図1 新宿東宝ビル店 |
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目19−1 |
地図2 西武新宿店 |
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1−30−1 西武新宿ぺぺ 2F |
時間 | 11時00分~22時00分 |
<10>一芳
JR新宿駅の東口から徒歩3分のイーファンさん。
台湾で人気のお店で、日本ではここ新宿と浅草でのみ飲むことができる台湾茶店。
5席ほど椅子もあるので、中で飲んでいくことも可能です。
メニュー
テンショウテンさんはタピオカメニューは500円から。
感想
テンショウテンさんのタピオカミルクティーを飲んでみた感想です。
さすが台湾のスイーツ専門店!言うまでもなく、イーファンさんはおいしいタピオカティーのお店でした。
詳細
テンショウテンさんのアクセスや営業時間について。
アクセス | JR新宿駅東南口から徒歩2分 |
---|---|
地図 | Shinjuku3-35-11, 3丁目-35 新宿 新宿区 東京都 160-0022 |
時間 | 11時00分~22時00分 |
<11>チャタイム
JR新宿駅からだと少し遠くて、新大久保エリアに入るけど、こちらもゴンチャさんばりに行列ができる人気店のチャタイムさん。
ロンドンで運営されるワールド・ブランディング・アワードで、35か国2,500以上のブランドの中から、選出されたお店。
経済新聞や東京ルッチなどの多くのメディアにも掲載されているお店。
新宿エリアの方はウーバーイーツで頼むこともできます。
感想
チャタイムさんのタピオカは400円から。
※クリックでアップします。
感想
さすがブランディングアワードでも受賞したお店!言うまでもなく、チャタイムさんはおいしいタピオカミルクティーでした。
詳細
チャタイムさんのアクセスや営業時間について。
アクセス | 西武新宿駅から徒歩5分 |
---|---|
地図 | 〒169-0073, 1丁目-5-4 百人町 新宿区 東京都 169-0073 |
時間 | 11時00分~22時00分 |
<12>TP TEA
新宿駅はニュウマンの中にある店舗のTPTEAさん。
タピオカミルクティー発祥の店で既にご紹介した春水堂さんがプロデュースする店舗。
テイクアウト専門とは書いてあるものの、カウンター席6席とテーブル席が1つあって、その場で飲むこともできます。
お持ち帰りの場合はこぼれないパッケージをしてくれて、オシャレな紙袋に入れてくれます。
また、茶葉を使ったソフトクリームや、春雨スープヌードルである麻辣湯が食べれるのも特徴。
メニュー
TPTEAさんのメニューです。
クリックするとアップします。
詳細
TP TEAさんのアクセスや営業時間について。
駅を出てる状態だと入場券が必要になるのでご注意ください。
アクセス | JR新宿駅内・新南口側 |
---|---|
地図 | 東京都渋谷区千駄ケ谷5-24-55 ニュウマン新宿店 2F エキナカ |
時間 | <月~金>8:00~22:00(L.O 21:45) <土・日・祝>8:00~21:30(L.O 21:15) |
<13>QQタピオカ
JR新宿駅からは最も遠いであろうキュキュタピオカさん。
QQとは、台湾でモチモチと言う意味らしく、甘さ控えめのタピオカが特徴。
店内は本当に台湾みたいな雰囲気で、美人な台湾人の店員さん。
日本ではまだこの新宿店のみらしいので、遠いけど行く価値はあるかも。
新宿御苑のそばなので、お散歩がてらにも良さげ。
心なしかタピオカの量が多く感じる。
感想
のびたん
詳細
アクセス | JR新宿駅から徒歩13分・新宿御苑駅から徒歩1分 |
---|---|
地図 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目15−5 102号室 |
時間 | 11時00分~21時00分 |
総括
新宿のタピオカ店のレポートまとめでした。
ところで皆さんお気づきでしょうか。
僕の感想が全て同じだったことをw
ランキング形式にしようと思ったけど、ワインソムリエでも難しいだろうレベルで似たような味ばかりで、特に大きな特徴の差もなかったですw
なんと言っても、ほとんどのお店では『甘さ』や『氷の量』を選ぶことができるので、自分好みのタピオカミルクティーを飲むことができるからでもあります。
その他の新宿グルメはこちら
タピオカ以外にも新宿にはおもしろグルメが満載!
美味しい物や変わったものを探している方はこちらの記事をどうぞ。
