のびたん
前回、渋谷タピオカ店を全部回るツアーを行いましたが、その中で最も印象的だったのがジンスティーさん!
青山テルマさんも飲んだと言うライム緑茶が衝撃的な美味しさだったので、自宅で作ってみることにしました。
ということで、あらためて渋谷でおすすめのカフェでもあるジンスティーさんのレポートと、作ってみたレポートについてまとめていきます。
ジンスティーとは
正式名称は『ZJINS TEA(ジンスティー)』。
ベトナムカフェやハッピーレモンでもご紹介した、今話題のチーズフォームのブレンドティーが特徴。
ネットメディアでもタピオカの次に流行ると言われて、ジンスティーさんが選ばれていました。
特長はなんといってもジャムや着色料を使わないことのようで、全部フルーツのみで作られていることなんですって(*´▽`*)
ドリンクはもちろん、店内もインスタ映え抜群で、青山学院や実践女子学園の近くなのでとにかく若い女の子にうってつけの人気店。
テイクアウトやウーバーイーツでのデリバリーにも対応しています。
住所 | 〒150-0011 東京都渋谷区東1-2-23 MA東ビル1F |
---|---|
時間 | 10:00~20:00(日曜日のみ11:00~18:00) |
休み | 無し |
備考 | 席数12・全席禁煙・クレジットカード不可 |
アクセス
さっそく行ってみたレポートとしてお店への行き方。
渋谷駅から徒歩8分。出口によっては5分。
渋谷駅東口から渋谷警察署を六本木に向かう方面。
六本木通りの大通り沿いにあります。
行ってみた
車だらけの大通りには似つかわしくないオシャレ感!
のびたん
青テルが来たらしいです!!
そりゃあこんだけオシャレで人気もあれば、どんなに遠くにいてもテレビの取材も来ますわな。
もう店内も嘘みたいな可愛いさ。
ピンクのフラミンゴの人形とか置いてあった。
飲んでみた
今回は定番のチーズフォームは最近飲み飽きてたのと、渋谷タピオカの飲み比べ企画のため、通常のタピオカミルクティーと、青山テルマの影響でライム緑茶をチョイス。
とゆうかまずこのお持ち帰りの袋を見てください。
新宿・新大久保・渋谷ってタピオカ店回ってきたけど、圧倒的1位のオシャレ袋。
こんなんお土産に持って行ったら、あたしが女だったら好きになるわ。
タピオカミルクティー
プーさんが好きそうになりそうなカップの見た目で、もう見るからに美味しそうだよね。
説明不要でおいしかったし、他の女性スタッフの評判も良かった!
丸ごとライム緑茶
この日はタピオカ13個ぐらい飲んで死にそうだったので、自宅に持って帰ってテイスティング!
このお店のパッケージは両面とも可愛いよね。
この指のポーズ、ハートですよね?知ってた?知らなかったでしょ。
そしてこのライムね!!
もう丸ごとすぎて手抜きかと思うぐらいのダイナミックさ。
こんなもんが美味しいわけがな・・・
うまい!!!!!
緑茶とライムってこんなに相性良かったのか。
まあ今日はタピオカ飲みすぎて口が甘ったるかったら、サッパリが際立ったと言う二倍の旨さがあったのは確かかもしれない。
最強の爽快感でとても美味しい。
のびたん
ってゆうかでもこれ700円って高くね?
裏NOBI
裏NOBI
ということで!!
自宅で激安で再現してやるよ!!
ジンスティーさんよ!
貧乏サラリーマンのワイは、丸ごとライム緑茶で700円も払うわけにはいかないんじゃ!
家で激安で再現して、ライム緑茶のお店を開くから、震えながら読むが良い!!
レシピを再現
ではさっそく初めていきましょう。
まずはドンキで150円のライムと、100円ローソンの緑茶。
緑茶は500mlぐらいしか使わないので、緑茶は実質25円なので合計175円の材料費!
安い!
さっそく作って行きましょう。
まずは緑茶をセット。
続いてはこちらのライムを
ズバッ!!
そしてこれをぶち込むだけ!!
おいコラ!!
入っとらんやんけ!!
なんとか押し込んで完成。
見てくださいこのフォルム!!
劣ってませんよね!!
念のため少し冷蔵庫で時間を置いて、いざ実食!!しょく?
ゴクっ。
ん?
え?
ちょっ、もう一口。
・・・。
ん~・・・。
・・・・。
まとめ
ということで、丸ごとライム緑茶の再現は不可能でした。
ガムシロップで甘さを足すとかそういう感じじゃないんですよね。
もはや茶葉が違うのが丸わかりレベルでライムとの相性が悪い。
最初はどこのタピオカ屋も味なんて変わんないだろうと思ってたけど、やはりお茶にこだわるのには訳があったと言うことですね。
あらためて、ジンスティーさんの丸ごとライム緑茶はお店で飲む価値がある商品と感じました。
その他のタピオカ記事




